管理人です。梅雨の季節になりましたね。
突然ですが、福豚って種類の豚をご存知でしょうか?
群馬県の林牧場っていう所の特産豚なんですけど…。
その福豚の一番美味しい希少部位を分厚いステーキにしたのが、今回ご紹介する”とろステーキ”です。
とろステーキとは
群馬県赤城山の麓にある”とんとん広場”っていうレストランで至福な時間を過ごしながら頂けるポークステーキです。
先ずは福豚についてご紹介して置きますかね。
群馬県前橋市三夜沢町にある林牧場が飼育している赤城の豊かな自然に育まれた最高品質の豚肉だそうです。
なんでもその豚肉を食べると”口福(幸福)”になるところから福豚と名づけられたとか…。
その福豚の1頭から10枚ほどしか取れないという希少部位のリブロースを”とろ”というそうです。
お店の開店時間が11時なんですけど、早ければ12時半には無くなってしまうという”とろステーキ”。
味付けは3種類で、”ガーリック”と”きのこ”と”しょうが”ですが、管理人は”とろガーリックステーキ”と”とろしょうがステーキ”しか頼んだことないです。
どちらかと問われると甲乙つけ難いんだけど、管理人は”とろしょうがステーキ”かな。
お値段はご飯とお味噌汁とお新香のセットが1980円とリーズナブルですよ。
実際の”とろしょうがステーキセット”はこちらです。
美味しそうでしょ!柔らかくてジューシーで本当に美味しいですよ。
もちろん、とんかつも美味しいんでしょうけど、管理人はここではステーキ1択なんですよ。なぜですかね。
むかーし、栃木県のとある駅を降りたところに”洋食屋”さんがあって、そこの”厚切りポークソテー”がとっても美味しく、ほぼ毎回出張に行くと食べてました。
なぜか急に店じまいしたんですけど、後でそこのオーナーシェフが亡くなったんだと人づてに聞きました。
本当にそのシェフが作る”厚切りポークソテー”が美味しくて好きだったんですよ。
そんな訳もあってか、なぜか急に食べたくなって年に数回クルマで食べに出かけます。
”とろガーリックステーキセット”はこちら
ガーリックはこんな感じ。
ガーリックがたっぷり効いていてこちらもとても美味しそうでしょ!
でも、やっぱり二者択一だと管理人は前述の思い入れがある分、しょうがかな~(^^;
あっ、そう言えば、美味しいステーキ紹介に気を取られて、肝心なお店の紹介を忘れてました。
とんとん広場
こんな感じのお店です。駐車場は結構広いです。
www.fukubuta.co.jpお店ではレストランの手前にソーセージとかを販売しているコーナーがあります。
もちろん福豚でしょうけど、保冷して持ち帰る事も、地方発送もやってくれるようです。
赤城山ドライブ
でもって、お腹が満たされたら、赤城山の内側までドライブされては如何でしょう。
ドライブルートは2本あるんですが、片側一車線が確実に確保されている県道4号がお勧めです。
県道16号ルートは途中の温泉に行かれる方以外は、道幅が狭いのでお勧め出来ません。
折角ですから、カルデラ湖である大沼とその脇にある赤城神社を観て、大沼を一周されるといいんじゃないかな。
そして帰りですが、温泉が近くに点在してますので、日帰り温泉を楽しまれるのもいいと思います。
グルメがメインにはなりますけど、楽しいドライブになりますよ。
高速道で行かれるのもいいですが、お住まいの場所に依っては、国道17号と上武道路で行くルートもお勧めです。
このルートは信号も少なく、平均車速も高いので管理人はいつもこちらを使ってます。
もちろん高速道を使った方が明らかに早いのは間違いありませんけどね。
ちょっと早めに出発して景色を眺めながら、至福の時間までゆっくりとドライブもいいですよ。
美味しいポークステーキを食べにのんびりドライブに出かけませんか!
kazySUS